
【イントロダクション】
「本記事はプロモーションを含みます」
暗号資産(仮想通貨)の取引を始めようとしている方や、現在他の取引所を利用している方の中で、珍しい銘柄を取り扱っていてキャンペーンも豊富に開催しているBITPointが気になる方も多いのではないでしょうか。
BITPointの最大の特徴は、JMY(ジャスミー)、トロン(TRX)、エイダコイン(ADA)など珍しいコインを扱っていることです。
金融庁が暗号資産(仮想通貨)交換業者登録一覧に掲載している29社の取引所の中でも唯一の取り扱いというケースも多いです。
この記事では、BITPointの特徴や評判、メリット等について詳しく解説しています。
目次
① BITPoint(ビットポイント)の基本情報と3つの特徴
② BITPoint(ビットポイント)がおすすめな人はこんな人!
③ BITPoint(ビットポイント)の評判・口コミ
④ BITPoint(ビットポイント)を利用する5つのメリット
⑤ BITPoint(ビットポイント)で利益を出す3つのポイント
⑥ 旧BITPointに関するよくある質問
⑦ まとめ
BITPoint(ビットポイント)の基本情報と3つの特徴
(1)取扱通貨
BITPointで取り扱っている暗号資産(仮想通貨)は、以下の18銘柄です(2023年8月時点)。
▶取扱銘柄:
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- 他15銘柄
(2)手数料
BITPointは、各種手数料が無料です。法定通貨の入出金にのみ手数料がかかります。
(3)取引方法
BITPointでは、取引所・販売所での取引が可能です。
販売所は初心者にも使いやすいですが、取引手数料が無料な取引所を利用することも推奨されます。
BITPoint(ビットポイント)がおすすめな人はこんな人!
結論からお伝えすると、BITPointがおすすめなのは次のような人です。
BITPointを使った方が良い人
- さまざまな銘柄、珍しい銘柄に投資したい
- 取引の手数料を抑えたい
- キャンペーンでお得に取引したい
BITPoint(ビットポイント)の評判・口コミ
✅ 初心者でも使いやすい
✅ 少額投資ができる
✅ アルトコインの取り扱いが豊富
✅ キャンペーンがお得
✅ レンディングができる
✅ 送金手数料が無料
BITPointのアプリは初心者にも使いやすく、口コミ評判が良いですが、利用者の数と口コミ数は他社に比べて少なく、星のポイントも5点満点中3付近をさまよっています。
BITPoint(ビットポイント)を利用する5つのメリット
国内の暗号資産(仮想通貨)取引所は多くありますが、BITPointを選ぶメリットは次の5つです。
💡BITPointを選ぶメリット💡
- 他社にない暗号資産(仮想通貨)を取り扱っている
- 少額から取引できる
- 手数料無料で利用できる
- セキュリティが高い
- レンディングで収益を得られる
BITPoint(ビットポイント)で利益を出す3つのポイント
初心者がBITPointで取引する際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
⭕利益を出すためのポイント⭕
- 余剰資金で投資する
- まずはメジャー通貨から取引する
- 取引通貨の情報をしっかり調べる
暗号資産(仮想通貨)は大きなリターンをもたらす一方、思わぬ損失も招くリスクがあります。慎重な投資が必要です
【BITPoint(ビットポイント)がおすすめな人はこんな人!】
結論からお伝えすると、BITPointがおすすめなのは次のような人です。
【BITPointを使った方が良い人】
・さまざまな銘柄、珍しい銘柄に投資したい
・取引の手数料を抑えたい
・キャンペーンでお得に取引したい
BITPointは、JMY(ジャスミー)を始め、珍しい通貨を取り扱っているのが最大の特徴です。Coincheckなどの大手でも扱っていない通貨を取引できるため、大きなアイデンティティとなっています。
また、取引や送金にかかる手数料が無料なのも嬉しいポイントです。意外と、他社取引所だと取引や送金には手数料がかかるところが多くあります。
【BITPoint(ビットポイント)の評判・口コミ】
✅初心者でも使いやすい
✅少額投資ができる
✅アルトコインの取り扱いが豊富
✅キャンペーンがおいしい
✅レンディングができる
✅送金手数料が無料
また、BITPointのアプリに対して、初心者でも、スマホのアプリが見やすく使いやすいといった口コミ評判が多く見られました。
とはいえ、大手他社のアプリの評価と比較をすると、BITPointは利用者の数と口コミ数が少なく、星のポイントも5点満点中3付近をさまよっています。
暗号資産(仮想通貨)取引をこれから始める方で、特にスマホアプリでの取引をしたいと考えている方にとっては、他社の取引所の利用も視野に入れるのも一つの手段といえるでしょう。
取り扱い銘柄数は他社と比較すると「多い」とまでは言えないものの、他社取引所では取り扱っていない希少なアルトコインを取り扱っている点がBITPointの最大の魅力といっても過言ではありません。したがって、希少な銘柄の取り扱いよりも、より多くの銘柄の取引をしたいと考える方は、取扱銘柄数が多い口座の開設を検討すると良いでしょう。
他社取引所では「手数料無料」と謳っていても、実際には入金手数料や出金手数料がかかる取引所が多いなか、BITPointは入金や出金手数料をはじめとする全ての手数料が無料となっています。
BITPoint(ビットポイント)を利用する5つのメリット
国内の暗号資産(仮想通貨)取引所はたくさんありますが、その中でもBITPointを選ぶメリットは次の5つです。
【BITPointを選ぶメリット】
✅他社にない暗号資産(仮想通貨)を取り扱っている
✅少額から取引できる
✅手数料無料で利用できる
✅セキュリティが高い
✅レンディングで収益を得られる
(1)他社にない暗号資産(仮想通貨)を取り扱っている
同じ国内取引所でも、暗号資産(仮想通貨)のラインナップは異なります。中でも、BITPointは珍しい暗号資産(仮想通貨)を取り扱っているのが特徴です。
例えば、JMY(ジャスミー)は国内だとBITPointでしか取引できません。
他にも、やトロン(TRX)やエイダコイン(ADA)、GXE(ゼノ)など他にはあまりない通貨もあり、これらをキャンペーンで配布しているため、多くの新規会員を獲得しています。
(2)少額から取引できる
BITPointは少額から取引できるのもメリットです。BITPointでは、500円から暗号資産(仮想通貨)に投資できます。暗号資産(仮想通貨)自体値動きが激しく、リスクの大きい資産ですので、少額からコツコツ投資できるのは嬉しいポイントですね。
また、各種手数料も無料ですので、数少ない資産が手数料に取られてしまうといったこともありません。ただし、法定通貨の入金のみ手数料が必要です。
よって、他の取引所で購入した通貨を送金するのも良いでしょう。
(3)手数料無料で利用できる
暗号資産(仮想通貨)の取引にはさまざまな手数料がかかります。取引所によっては、取引に直接関係のない部分で多額の手数料を引かれてしまう場合もあるでしょう。
しかし、BITPointは法定通貨の入出金以外の手数料がかかりません。
特に、資産額が小さいうちは手数料が痛いですよね。こまめに取引するなら、手数料のかからないBITPointが最適だと言えるでしょう。
(4)セキュリティが高い
BITPointは他社と比較するとまだ新しい取引所です。それゆえ不安に感じる人も多いと思いますが、セキュリティは十分に高いので安心してください。
ログインには二段階認証が必要ですし、顧客の暗号資産(仮想通貨)をコールドウォレットに保管しているため、ハッキングのリスクも抑えられています。
(5)レンディングで収益を得られる
BITPointはレンディングにも対応しています。
暗号資産(仮想通貨)をずっと保有するつもりなら、レンディングで利益を得ることも可能です。特に、忙しくて取引するひまのない人には最適だと言えるでしょう。暗号資産(仮想通貨)をずっと保有するつもりなら、レンディングで利益を得ることも可能です。特に、忙しくて取引するひまのない人には最適だと言えるでしょう。
BITPoint(ビットポイント)で利益を出す3つのポイント
初心者がBITPointで取引する際は、以下3つのポイントを意識しましょう。
【利益を出すためのポイント】
✅余剰資金で投資する
✅まずはメジャー通貨から取引する
✅取引通貨の情報をしっかり調べる
暗号資産(仮想通貨)はリターンが大きい分、下手に手を出すと思わぬ損失を負ってしまうリスクもあります。損したくない人は、必ず目を通しておいてください。
(1)余剰資金で投資する
暗号資産(仮想通貨)に限らず、投資は余剰資金で行いましょう。なぜなら、将来何が起こるか誰にもわからないからです。特に、暗号資産(仮想通貨)は他の投資商品と比べても値動きが激しく、リスクが高いため少額からの投資をおすすめします。
下手にお金を注ぎ込むと、翌朝に下落して大ダメージを受けたり、価格が戻らなかったりすることもあり得ます。
(2)まずはメジャー通貨から取引する
初心者はまずメジャーな通貨ペアから取引しましょう。なぜなら、マイナーで時価総額の小さいコインはその分値動きが激しく、下手に投資すると振り回されてしまうからです。
ビットコインビットコインやイーサリアムならある程度落ち着いていますが、上場したばかりのコインや流行りで時価総額を上げてきたコインは、総じてすぐ下落してしまいます。
マイナーコインは伸び代もありますが、その分リスクも伴うことは心に留めておきましょう。
(3)取引通貨の情報をしっかり調べる
投資の際は、取引通貨の情報をよく調べましょう。株式を購入する際は、その企業の業績などを調べるはずです。それと同じことで、本当にその暗号資産(仮想通貨)が将来的に役に立つのか、よく考えなければいけません。
時価総額上位の中でも、流行りやノリで持ち上げられている銘柄も存在します。
BITPointに関するよくある質問
❓BITPointはどんな取引所❓
▶ジャスミーやエイダコイン、トロンなど、他の取引所で扱っていない暗号資産(仮想通貨)を取り扱っていることです。
❓BITPointの取扱銘柄数は❓
▶現在、15種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。他の取引所と比べると、やや少なめかもしれませんが、他の取引所が扱っていない暗号資産(仮想通貨)を取り扱っている傾向にあります。
❓BITPointの手数料は安い❓
▶BITPointは送金や取引の手数料は無料です。ただし、法定通貨の入出金のみ手数料がかかります。
❓BITPointの主なメリットは?
▶珍しい通貨を取り扱っていることと、手数料が無料なことです。
さらに、大手にも劣らない十分なセキュリティを誇っているため、安心して取引できます。
❓BITPointの主なデメリットは❓
▶取引高が少ないことです。
取引所での取引は相手がいないと成立しないため、マイナーなアルトコインは取引しにくいかもしれません。
最後に
BITPointは比較的新しい取引所であり、珍しい通貨を取り扱っています。取引所の選択にあたって、他社のラインナップや特典も考慮することが重要です。